ソリューション事業部
事業統括部
GXソリューション部

T・S

2014年4月

入社

技術開発本部 EM設計グループ 配属

2015年

英 EDMI&語学研修

2017年

新事業推進室 立上げメンバー

2021年

営業二部

2022年~現在

GXソリューション部

現在の担当業務

システム開発の立ち上げからリリース、保守まで

主にクラウドシステムの開発における、企画立上げから開発、リリース、リリース後の保守運用に関する業務を担当しています。場合によってはシステムのクローズにも携わります。具体的には、営業的な業務、開発的な業務、営業と開発の中間の業務があります。
営業的な業務は、起案、予算確保やコスト管理、営業担当・顧客要望のヒアリング等です。
開発的な業務としては、要件検討や詳しい仕様の検討、開発項目やスケジュールの管理、リリースの調整等があります。
さらに、営業チームと開発チームのスムーズなコミュニケーションの支援といった営業と開発の中間のような業務があります。

仕事のやりがい・おもしろさ

システム開発の始まりから終わりまでに関わることができる

複数のシステム開発において、開発的な業務、営業的な業務どちらも立上げからリリース後、ものによってはクローズまで担当・関係しているため、全体像や流れを把握・理解しやすく、モチベーション的にも非常にやりがいがあります。
全体像や流れを理解できていると説明もしやすいため、自身の目標である営業開発一体となったサービス開発の推進にも役立てることができています。
担当しているほぼ全ての業務が、自分ひとりで完結できず関係者の皆さんの協力あってのものということもありコミュニケーションも重要なところもおもしろさです。

今後、仕事でチャレンジしていきたいこと

営業開発一体となったサービス開発に貢献

これまでの自身の経験を活かし、営業開発双方の窓口として、営業開発一体となったサービス開発に貢献できるような人材を目指しています。
ただ営業、開発の意見や言葉をただの伝言として伝えるのではなく、その意図や事情なども考慮して意見交換し、より良いサービスを目指したいと思います。そのために、日頃からより密接に双方とのコミュニケーションを図っていきたいと思います。
また、自身の担当業務をできる限り一般化できるよう、フローの確立や資料化等を行い、組織変更や異動にスムーズに適応できる形にしたいと思っています。

休日の過ごし方

主に家族と過ごしています。
小学生になった息子を習い事に連れて行ったり、保育園に通う娘と公園で遊んだり、家族で外出したりしています。
妻と子供達が寝た後に家事を終わらせて寝るまでが自分の趣味の時間で、ゲームをしたり、映画や海外ドラマを見たり、漫画を読んだりして過ごすことが多いです。

1日のスケジュール

9:30

出社・メール、業務依頼ツールのチェック

子供を保育園に送りフレックス出社
業務依頼ツール等のチェック

11:00

営業担当と打合せ

システムへの顧客要望にどう対応するかについて打合せ

12:00

昼食

本社近くで昼食を購入し自席で

13:00

開発担当と打合せ(Web)

開発中のシステムの詳細仕様について、営業要望を考慮しつつ意見交換

15:00

資料作成

営業との意見交換用に打合せの内容を反映した資料を作成

18:30

退社

軽食を取りつつ業務を終わらせ、退社

先輩からの就職活動アドバイス

自分は本屋で何気なく手に取った業界マップの、何気なく開いたスマートグリッドのページで、「大崎電気工業」に出会いました。
スマートメーターシェア1位、おまけに本社が当時住んでいた家に近く、縁を感じてエントリーし、就活を進める上で感じた社風や社員の方の人柄に惹かれ、本格的にこの会社に入りたいと思うようになりました。
皆さんも、就職活動を通じて、何か1つでも縁を感じた企業に挑戦してみてください。

特別な業務から、いつもの業務になったとき

現在担当している業務のうち、自分が元から担当していたものは1つもなく、やり方が決まっていたものも少なく、最初は全部が初めての、ある意味特別な業務でした。関係者と打合せ、調整を重ねながら進め、時には間違っていたことがわかったために周りの方にカバーしてもらいながら、1つ1つ固めてきました。
そんな自分にとって新しい特別な業務だったものが、いつしか確立され、自分のいつもの業務として定着したときに、何か1つ成し遂げたと感じます。
やっていることは実は業務のフローの確立と単純に説明できるのかもしれませんが、その中で学んだことを自覚できたときに、成長を実感します。