デマンド(demand)とは、文字通り「需要、要求」という意味であり、一般にデマンド値というと「使用電力の瞬時値:kW」を言いますが、電力会社との取り引きに使われるデマンド値とは、「30分間(デマンド時限)における平均使用電力:kW(稼働負荷の平均容量)」を言います。
したがって、右図のようにデマンド時限において400kWの負荷(総容量400kWの負荷を使用すること)を30分間使用した場合のデマンド値も、500kWの負荷を前半の15分間使用し、その後300kWに負荷を落として15分間使用した場合のデマンド値も400kWとなります。
言い方を変えると、あるデマンド時限において、いったん超過した電力量(図のAの部分)に相当する分だけ、同じ時限内で負荷を落とせば(図のBの部分)デマンド値は変わらないことになります。

電気料金の仕組みがわかれば、
もっと上手に電気を使用できます。

※1:この他に基本料金には力率割引・割増、その他として燃料費調整額・消費税が必要です。基本料金に関して、各電力会社によって異なります。また、料金制度の改定等により変わることがあります。
※2:最初の契約電力の決定方法には、契約制(500kW以上)と実量値制(500kW未満)があります。詳しくはこちらをご覧下さい。

もし契約電力を超えて使用すると…

電気の基本料金は、契約電力で決定されますが、契約電力は、デマンド値(最大需要電力)で更新されます。つまり、一度決めた契約電力を超えて電気を使用すると、契約超過金の支払いが必要になったり、契約料金のアップにつながったりします。

 

契約電力500kW以上の需要家の場合…

もし、契約電力を越えて使用した場合には超過電力に基本料金率を乗じた金額を、その1カ月の力率により割引または割増した金額に1.5倍した金額を、契約超過金として支払うことになります。
また契約電力を超過すると、契約電力の変更になる場合もあります。

 

契約電力50kW以上500kW未満の需要家の場合…

もし、契約電力を超過した場合、その月の契約電力はその月の最大需要電力値となり、以後11カ月間の契約電力はこの値をいくら下回っても、そのまま変更されないので、契約料金のアップになります。

 

電力の有効活用しませんか?

電力管理の最大の目的は電気を有効に活用し、電力コストを抑えることにあります。そのためには負荷の平準化を図り、電力ピークを抑えるとともに、契約電力内での設備の高効率化が必要となります。

大崎電気のデマンド監視装置「スーパーマックスシリーズ」は電力の使用状況を把握し、契約電力又は管理目標電力値を超過させないように諸設備を効率的に制御運用して合理的な電力使用を行うことで、省コスト・省エネルギーを実現します。